イタリアのおしゃれなスポーティカー「アルファロメオ」とコンパクトでかわいい「フィアット」を取り扱っています、アルファロメオつくばのお店やスタッフ、などを紹介していきたいと思います。
イタ車は壊れるってイメージがあるみたいですが、最近のイタ車は意外と大丈夫ですヨ、毎日の生活をチョッとオシャレに、ワクワクさせてくれるイタリアの風を感じてみませんか?
2009年09月30日
秋桜
お客様の所へ集金に向かう途中で一枚。
我が家に近所でも休耕田を利用して栽培している所があります。

あまり花のことは分からない私ですが「秋桜」と言えば
山口百恵が思い出されます。
ビデオデッキが初めて我が家に来た時に最初に買ったソフトは
「伝説から神話へ」と言う百恵ちゃんの引退コンサートのでした。
我が家に近所でも休耕田を利用して栽培している所があります。

あまり花のことは分からない私ですが「秋桜」と言えば
山口百恵が思い出されます。
ビデオデッキが初めて我が家に来た時に最初に買ったソフトは
「伝説から神話へ」と言う百恵ちゃんの引退コンサートのでした。
2009年09月17日
La Festa Mille Miglia 2009
今年もまたミッレミリアの季節がやってまいりました。

(写真は07年大洗のチェックポイントで近藤真彦の乗るアルファスパイダー)
10月10日に原宿をスタートし猪苗代、もてぎを廻り再びゴールの原宿を
目指します。
13日(火曜日)は牛久、阿見、稲敷を通過します。
昨年も火曜日に牛久の大仏様のところがチェックポイントになってたので
朝から見に行きました。
マッチのおっかけをしている女の子(と言っても40代?)達が
お手製のポスターを準備し待っていましたが、途中リタイアで
その姿を見ることが出来ず、残念がっていました。
今年もエントリーリストに名前がありますが、腕を骨折したとか
出場するのかな?
他には堺正章やジローラモなどの参加が予定されています。
FGAJもオフィシャルスポンサーとしてサポートしています。
(写真は07年大洗のチェックポイントで近藤真彦の乗るアルファスパイダー)
10月10日に原宿をスタートし猪苗代、もてぎを廻り再びゴールの原宿を
目指します。
13日(火曜日)は牛久、阿見、稲敷を通過します。
昨年も火曜日に牛久の大仏様のところがチェックポイントになってたので
朝から見に行きました。
マッチのおっかけをしている女の子(と言っても40代?)達が
お手製のポスターを準備し待っていましたが、途中リタイアで
その姿を見ることが出来ず、残念がっていました。
今年もエントリーリストに名前がありますが、腕を骨折したとか
出場するのかな?
他には堺正章やジローラモなどの参加が予定されています。
FGAJもオフィシャルスポンサーとしてサポートしています。
2009年09月03日
カリントウ饅頭
修理でお預かりしたクルマをお届けに行く途中でこの看板を発見!

どんなお饅頭なのかと思い、帰りに寄ってみました。

名前の通り見た目はチョット太い「カリントウ」、黒糖饅頭を揚げたらしく、
周りはカリカリとして、中はあんこも入ってふっくら。

健康診断以来、お酒と甘いものを控えているのですが、
一つなら食べてもいいよね~

どんなお饅頭なのかと思い、帰りに寄ってみました。

名前の通り見た目はチョット太い「カリントウ」、黒糖饅頭を揚げたらしく、
周りはカリカリとして、中はあんこも入ってふっくら。

健康診断以来、お酒と甘いものを控えているのですが、
一つなら食べてもいいよね~
2009年07月30日
筑波サーキット
8月2日(日曜日)に「ドゥカティサーキットトライアル2009」と言う
イベントが筑波サーッキトで開催されます。

この会場をお借りしてAlfa Romeoの出張展示、試乗会を行います。
展示車両は MiTo Spider 147Ducati
試乗車は Mito Brera3.2 159SportWagon 2.2Ti を予定しています。
サーキットで開催と言っても、試乗は周辺の一般道となります。
サーキットには170台以上のオートバイが集まるそうなので、
都合のつく方はぜひ、遊びに来てください。
入場は無料となってますので、お気軽に・・・
イベントが筑波サーッキトで開催されます。

この会場をお借りしてAlfa Romeoの出張展示、試乗会を行います。
展示車両は MiTo Spider 147Ducati
試乗車は Mito Brera3.2 159SportWagon 2.2Ti を予定しています。
サーキットで開催と言っても、試乗は周辺の一般道となります。
サーキットには170台以上のオートバイが集まるそうなので、
都合のつく方はぜひ、遊びに来てください。
入場は無料となってますので、お気軽に・・・
2009年07月03日
由比ガ浜ビーチハウス
昨日、FIATの新しい仲間500Cの見学を兼ねて
由比ガ浜にオープンした「FIAT CAFFÉ @ Yuigahama Beach」に
行って来ました。

生憎のお天気でしたが、到着した時は丁度薄日が差してきて
気持ちいい時間を過ごすことができました。

メインのFIAT500Cはこの秋に発売となります。
7月4日より予約開始です。
由比ガ浜にオープンした「FIAT CAFFÉ @ Yuigahama Beach」に
行って来ました。

生憎のお天気でしたが、到着した時は丁度薄日が差してきて
気持ちいい時間を過ごすことができました。

メインのFIAT500Cはこの秋に発売となります。
7月4日より予約開始です。
2009年06月22日
みそ饅頭
水戸の陸運事務所に登録に行った帰りに寄ってきました。
茨城町は長岡にある藤屋製菓

原材料にも入っていないし、味も全然「みそ」の風味もありませんが
なぜか「みそ饅頭」
さっぱりした甘さです。


ワンパック10個入りで600円でした。
茨城町は長岡にある藤屋製菓

原材料にも入っていないし、味も全然「みそ」の風味もありませんが
なぜか「みそ饅頭」
さっぱりした甘さです。


ワンパック10個入りで600円でした。
2009年06月20日
レモン牛乳
昨日、ウチの奥さんが変わった買ってきました。
栃木に仕事で行ったのですが、そこのお客様と
話題でこの存在を知り、帰りにセブンイレブンで
買ってきたそうです。
ブログのネタにするのに、飲まずに持って帰って
くれました。

ウチのお店のスタッフでも、栃木の専門学校に通っていた
のは、当然のごとく知ってました。
「献血をした時に貰った」とか「風呂に行った時はコーヒー牛乳じゃ
なくて、これを飲んでました」と言ってました。
ウィキペディアによると
宇都宮市の老舗製乳メーカー「関東牛乳」が第二次世界大戦後間もないころに開発、
「関東レモン牛乳」の名前で商品化したのがはじまり。同市内の牛乳販売店のほか、
学校の購買部や運動会など学校行事での販売を通し売れ筋商品となり、
同市民にとって馴染み深い飲料である。
2002年頃から宇都宮市内のセブン-イレブンで取り扱いがはじまり人気が再燃していたが、
関東牛乳の廃業に伴い2004年9月で一度生産中止となった。
製造中止を惜しむ市民からの声が相次ぎ、下都賀郡大平町の製乳メーカー「栃木乳業」が
「知名度のある商品を残そう」と製造を関東牛乳から継承、
2005年1月に「関東・栃木レモン」の名で復活した。
紙パックの200mlと500mlタイプがあり、栃木県内のセブン-イレブン(一部店舗)や
地場スーパーなどで入手できる(2007年4月現在)。
レモンとあるので、酸っぱい物かと思ったら、甘くて美味しいものでした。
栃木に仕事で行ったのですが、そこのお客様と
話題でこの存在を知り、帰りにセブンイレブンで
買ってきたそうです。
ブログのネタにするのに、飲まずに持って帰って
くれました。

ウチのお店のスタッフでも、栃木の専門学校に通っていた
のは、当然のごとく知ってました。
「献血をした時に貰った」とか「風呂に行った時はコーヒー牛乳じゃ
なくて、これを飲んでました」と言ってました。
ウィキペディアによると
宇都宮市の老舗製乳メーカー「関東牛乳」が第二次世界大戦後間もないころに開発、
「関東レモン牛乳」の名前で商品化したのがはじまり。同市内の牛乳販売店のほか、
学校の購買部や運動会など学校行事での販売を通し売れ筋商品となり、
同市民にとって馴染み深い飲料である。
2002年頃から宇都宮市内のセブン-イレブンで取り扱いがはじまり人気が再燃していたが、
関東牛乳の廃業に伴い2004年9月で一度生産中止となった。
製造中止を惜しむ市民からの声が相次ぎ、下都賀郡大平町の製乳メーカー「栃木乳業」が
「知名度のある商品を残そう」と製造を関東牛乳から継承、
2005年1月に「関東・栃木レモン」の名で復活した。
紙パックの200mlと500mlタイプがあり、栃木県内のセブン-イレブン(一部店舗)や
地場スーパーなどで入手できる(2007年4月現在)。
レモンとあるので、酸っぱい物かと思ったら、甘くて美味しいものでした。
2009年06月16日
菖蒲園
今日は定休日でしたが、鹿嶋警察に車庫証明を取に行きました。
せっかく出かけたので、鹿島神宮にお参りをして、帰りに潮来の
菖蒲園に寄ってきました。

平日ということもあり、小学生が写生にきてました。
花には余り興味のない私ですが綺麗に撮れたので




潮来といえばご存知

渡し船も一枚、船頭さんが艪を漕いでいました。
せっかく出かけたので、鹿島神宮にお参りをして、帰りに潮来の
菖蒲園に寄ってきました。
平日ということもあり、小学生が写生にきてました。
花には余り興味のない私ですが綺麗に撮れたので
潮来といえばご存知
渡し船も一枚、船頭さんが艪を漕いでいました。
2009年05月25日
サーッキトの狼
神栖からの帰りは利根川の土手沿いを走るルートを。
小見川大橋を渡るチョット手前に『サーッキットの狼』の看板発見

ゴールデンウィーク中にオープンしたのは知っていましたがココに在ったとは。
残念ながら平日は閉館のようで、中に入ることは出来ませんでした。


スーパーカー世代の私としてはぜひ、一度は覗いてみたいものです。
小見川大橋を渡るチョット手前に『サーッキットの狼』の看板発見

ゴールデンウィーク中にオープンしたのは知っていましたがココに在ったとは。
残念ながら平日は閉館のようで、中に入ることは出来ませんでした。


スーパーカー世代の私としてはぜひ、一度は覗いてみたいものです。
2009年05月25日
トラットリア・チンクェチェント
先日、お客様から教えていただいた鹿嶋にあるイタリアンレストラン
『トラットリア・チンクェチェント』に行ってきました。

今日は、鹿嶋警察に車庫証明の手続きと神栖に保険の申し込みを頂く予定を
だったので、それにあわせて、ランチを食べる予定を組んでみました。
お店の前には2台のチンクェチェントが飾ってあります。


ランチメニューはピッツァ・マルゲリータを注文しました。

このお店のピザは薪窯で焼いているそうで、当たり前ですが、
ウチでオーブンで焼いたのとは比べものになりません。
シェフに聞いたら、同じ窯でも、ガスだと、水分が出るから
これと同じ味にはできないとの事でした。
お願いして厨房に入れてもらい写真を撮らせてもらいました。

帰りがけにオーナーとおしゃべりしましたが、とっても気さくな方でした。
今度行く時にはFIAT500のカタログでも、持って売り込みに行こうかな。
『トラットリア・チンクェチェント』に行ってきました。

今日は、鹿嶋警察に車庫証明の手続きと神栖に保険の申し込みを頂く予定を
だったので、それにあわせて、ランチを食べる予定を組んでみました。
お店の前には2台のチンクェチェントが飾ってあります。


ランチメニューはピッツァ・マルゲリータを注文しました。

このお店のピザは薪窯で焼いているそうで、当たり前ですが、
ウチでオーブンで焼いたのとは比べものになりません。
シェフに聞いたら、同じ窯でも、ガスだと、水分が出るから
これと同じ味にはできないとの事でした。
お願いして厨房に入れてもらい写真を撮らせてもらいました。

帰りがけにオーナーとおしゃべりしましたが、とっても気さくな方でした。
今度行く時にはFIAT500のカタログでも、持って売り込みに行こうかな。
2009年04月30日
2009年04月17日
石下の「だんご」
石下方面に出かけたので、久しぶりに「ゆたかや」でだんこを買いました。

以前から気になっていたのがここの看板

営業時間がam9:00~pm7:08になってます。
08が後から直したように別の木片が貼ってあるのですが
本当に08分までやってるの?
ご存知の方いますか?

以前から気になっていたのがここの看板

営業時間がam9:00~pm7:08になってます。
08が後から直したように別の木片が貼ってあるのですが
本当に08分までやってるの?
ご存知の方いますか?