イタリアのおしゃれなスポーティカー「アルファロメオ」とコンパクトでかわいい「フィアット」を取り扱っています、アルファロメオつくばのお店やスタッフ、などを紹介していきたいと思います。
イタ車は壊れるってイメージがあるみたいですが、最近のイタ車は意外と大丈夫ですヨ、毎日の生活をチョッとオシャレに、ワクワクさせてくれるイタリアの風を感じてみませんか?
2009年11月30日
緊急出動!
アルファロメオ147をご利用いただいているO様から電話があり、「キーをトランクに入れたままロックしちゃった」どうしたらいい?
147のリモコンキーはドアのロックを解除しなくてもトランクだけ開けることが出来るのですが、その鍵をトランクに入れたまま閉めてしまい、おまけに家の鍵も一緒についているから、自宅に戻ってスペアキーを取りに帰ることも出来ない。
今のクルマはドアガラスの隙間から曲尺を差し込んで開けるなんてことは出来ないのでJAFに出動を要請しました。
20分くらいで到着、さっそく専用の道具を取り出し作業開始。

七つ道具は自分で使い易いように加工しているみたいです。
147のキーは内側に溝の切ってあるタイプなのでかなり大変なようです。
それでも、さすがプロ、約30分ぐらいいろんな道具を操り見事開錠!!
思わすお客様と一緒に拍手しちゃいました。
これだけ大変な作業をしてもらってもJAFの会員なら作業は無料、困った時の強い見方です。
尤も、ウチで販売している新車は購入から3年間は24時間365日の救援救急システム「PASS」が自動で着いてますがのでその期間内であれば当然無料ですが。
147のリモコンキーはドアのロックを解除しなくてもトランクだけ開けることが出来るのですが、その鍵をトランクに入れたまま閉めてしまい、おまけに家の鍵も一緒についているから、自宅に戻ってスペアキーを取りに帰ることも出来ない。
今のクルマはドアガラスの隙間から曲尺を差し込んで開けるなんてことは出来ないのでJAFに出動を要請しました。
20分くらいで到着、さっそく専用の道具を取り出し作業開始。

七つ道具は自分で使い易いように加工しているみたいです。
147のキーは内側に溝の切ってあるタイプなのでかなり大変なようです。
それでも、さすがプロ、約30分ぐらいいろんな道具を操り見事開錠!!
思わすお客様と一緒に拍手しちゃいました。
これだけ大変な作業をしてもらってもJAFの会員なら作業は無料、困った時の強い見方です。
尤も、ウチで販売している新車は購入から3年間は24時間365日の救援救急システム「PASS」が自動で着いてますがのでその期間内であれば当然無料ですが。
2009年11月28日
イタリアンカラーの
ウチのお店のお向かいさん、以前は輸入車の中古車販売店「ENZO」だったのですが牛久に移転してしまいました。
その後しばらく空き店舗になっていましたが、最近、人の出入りが有るなーと見ていたら、外装の化粧直しが始まりました。

正面の壁はなんとイタリアンカラー!
何のお店が出来るのでしょうか、気になるところです。
お客様に聞いた話だと自転車屋さんだとか。
最近はエコの為か、健康の為なのか自転車はチョッとしたブームですよね。
オープンしたら一度覗いてみましょう。
その後しばらく空き店舗になっていましたが、最近、人の出入りが有るなーと見ていたら、外装の化粧直しが始まりました。

正面の壁はなんとイタリアンカラー!
何のお店が出来るのでしょうか、気になるところです。
お客様に聞いた話だと自転車屋さんだとか。
最近はエコの為か、健康の為なのか自転車はチョッとしたブームですよね。
オープンしたら一度覗いてみましょう。
2009年11月23日
クリスマスツリー
今月も残す所1週間となり、そろそろクリスマスの飾付けを

ショールームの天井があまり高くないので、大きなものは飾れません。
組み立てを一昨日ショールームにお越しいただいたM様のお子さん達に手伝ってもらいました。

ショールームの天井があまり高くないので、大きなものは飾れません。
組み立てを一昨日ショールームにお越しいただいたM様のお子さん達に手伝ってもらいました。
2009年11月22日
FIATのチョコレート
ボローニャの宝石箱と讃えられるMAJANI社の
FIATチョコレート
ただいま、ショールームにご来店いただいたお客様にご賞味いただいております。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

1911年、トリノの自動車メーカーFIATのオーダーを受けて開発されたチョコレート。イタリア産のヘーゼルナッツとアーモンド二種類のミックスペーストをミルクチョコレートと交互に四層に重ね合わせ、一口サイズに個包装されています。
4層のチョコはMAJANIの特許。口どけが非常にクリーミィでとろける独特のテイストで、ボローニャの文化人らから今なお、絶大な人気を誇ります。FIATロゴ、レシピともども当時のまま販売されています。
今回ご用意いたしましたのはフィアットカフェト、フィアットクレミーノの2種類です。
イタリア食材専門ショップ「ベリッシモ」で用意いたしました。
FIATチョコレート
ただいま、ショールームにご来店いただいたお客様にご賞味いただいております。
数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

1911年、トリノの自動車メーカーFIATのオーダーを受けて開発されたチョコレート。イタリア産のヘーゼルナッツとアーモンド二種類のミックスペーストをミルクチョコレートと交互に四層に重ね合わせ、一口サイズに個包装されています。
4層のチョコはMAJANIの特許。口どけが非常にクリーミィでとろける独特のテイストで、ボローニャの文化人らから今なお、絶大な人気を誇ります。FIATロゴ、レシピともども当時のまま販売されています。
今回ご用意いたしましたのはフィアットカフェト、フィアットクレミーノの2種類です。
イタリア食材専門ショップ「ベリッシモ」で用意いたしました。
2009年11月20日
500HAPPY
FIATとUNITED ARROWS green label relaxingとのコラボレーションにより誕生した限定車500HAPPY
先日の会議の会場にも展示してありました。

1.2と1.4のラウンジがベースとなってます。
外装色はミントグリーンのようなとてもオシャレな「ビンテージグリーン」で内装はシックなブラウンのレザーシート、更に電動スライドサンルーフが付いてます。


それぞれ限定110台なので、気になる方はお早めにご検討下さい。
詳しくはコチラをご参考下さい。
先日の会議の会場にも展示してありました。

1.2と1.4のラウンジがベースとなってます。
外装色はミントグリーンのようなとてもオシャレな「ビンテージグリーン」で内装はシックなブラウンのレザーシート、更に電動スライドサンルーフが付いてます。


それぞれ限定110台なので、気になる方はお早めにご検討下さい。
詳しくはコチラをご参考下さい。
2009年11月19日
東京ベイホテル東急
昨日の午後から会議でディズニーランド近くの東京ベイホテル東急に行ってきました。

エントランスには大きなクリスマスツリーのような飾り付けが

会議は主に来年のビジネスについてですので、今は詳しくお話できませんが楽しみな話題が。
夜、懇親パーティーがあり、その途中の余興でビンゴゲームとじゃんけん大会がありました。
ビンゴは一番早くリーチがかかったのに、結局ビンゴにならず、商品はゲットできませんでした。
続くじゃんけん大会で凄い事が...
最初はフィアットのマネジャーのアンドレア・カラットリさんと全員がじゃんけんをして、
勝ち残った数名が前に出て勝負をし、最後勝ち残った二人で3勝した方が優勝者、謎の景品をゲットできます。一緒に行ったサービスマネージャーの海老沢さんが最後まで勝ち残り2勝連取、このまま勝つのかと思えば続けて2敗、最後の勝負に見事勝ち賞品をゲット!
この賞品がなんと!!!
アリタリア航空で行くローマ又はミラノまでの往復航空チケット。
ビジネスなら一人分ですが、エコノミークラスならペアで行けちゃうと言う、素晴らしい賞品を見事ゲットしました。

海老沢さんのコメント「これで一生分の運を使い果たしたかな?」

エントランスには大きなクリスマスツリーのような飾り付けが

会議は主に来年のビジネスについてですので、今は詳しくお話できませんが楽しみな話題が。
夜、懇親パーティーがあり、その途中の余興でビンゴゲームとじゃんけん大会がありました。
ビンゴは一番早くリーチがかかったのに、結局ビンゴにならず、商品はゲットできませんでした。
続くじゃんけん大会で凄い事が...
最初はフィアットのマネジャーのアンドレア・カラットリさんと全員がじゃんけんをして、
勝ち残った数名が前に出て勝負をし、最後勝ち残った二人で3勝した方が優勝者、謎の景品をゲットできます。一緒に行ったサービスマネージャーの海老沢さんが最後まで勝ち残り2勝連取、このまま勝つのかと思えば続けて2敗、最後の勝負に見事勝ち賞品をゲット!
この賞品がなんと!!!
アリタリア航空で行くローマ又はミラノまでの往復航空チケット。
ビジネスなら一人分ですが、エコノミークラスならペアで行けちゃうと言う、素晴らしい賞品を見事ゲットしました。

海老沢さんのコメント「これで一生分の運を使い果たしたかな?」
2009年11月15日
2009年11月12日
2009年11月12日
MiTo IMOLA デビュー
ご好評いただいています、アルファロメオのプレミアムコンパクトカー Alfa Romeo MiToの限定150台のIMOLAがいよいよデビューとなります。
今度の週末11月14(土)15(日)がMiTo IMOLAのデビューフェアとなります。

車両の詳しい情報はこちらへ
今度の週末11月14(土)15(日)がMiTo IMOLAのデビューフェアとなります。

車両の詳しい情報はこちらへ
2009年11月12日
Myバリカン
私の髪型は10年以上前から坊主頭なのですが、これを維持するのには毎週カットしなくてはなりません。
最初は床屋さんで切って貰っていましたが、コスト的に負担が大きいので、家庭用のバリカンで切ることに。
始めのうちは嫁さんが切ってくれていたのですが、試しにやってみると自分でも出来そうだったので、それ以来毎週休みの日に風呂でやるようになりました。
そうなると面倒なことはしたくないので同じ長さで切りそろえるようになり、最初は6ミリの長さにしていたのですが、今は3ミリに、これからの季節はチョッと寒いのですが今更伸ばそうにも、頭頂部がナカナカ伸びないので、相変わらず3ミリに切ってます。
その愛用のバリカンが先週壊れてしまいました。メーカーに問い合わせをしたら部品が2,100円するとのこと、それなら本体ごと買っても大して変わらないし、スグに使いたかったので新しいバリカンを購入することに。
今回はチョッと奮発して日立製のものにグレードアップ、

早速使ってみましたが、今までよりも切れ味が良い気がして、カットした後の頭を撫でると今までよりスッキリした様な?
これって気のせいでしょうかね。
最初は床屋さんで切って貰っていましたが、コスト的に負担が大きいので、家庭用のバリカンで切ることに。
始めのうちは嫁さんが切ってくれていたのですが、試しにやってみると自分でも出来そうだったので、それ以来毎週休みの日に風呂でやるようになりました。
そうなると面倒なことはしたくないので同じ長さで切りそろえるようになり、最初は6ミリの長さにしていたのですが、今は3ミリに、これからの季節はチョッと寒いのですが今更伸ばそうにも、頭頂部がナカナカ伸びないので、相変わらず3ミリに切ってます。
その愛用のバリカンが先週壊れてしまいました。メーカーに問い合わせをしたら部品が2,100円するとのこと、それなら本体ごと買っても大して変わらないし、スグに使いたかったので新しいバリカンを購入することに。
今回はチョッと奮発して日立製のものにグレードアップ、

早速使ってみましたが、今までよりも切れ味が良い気がして、カットした後の頭を撫でると今までよりスッキリした様な?
これって気のせいでしょうかね。
2009年11月08日
突然死?
このところ、エンジンをかける時のセルモーターの音がチョッと弱々しいなーと感じてはいましたが、お客様のお宅にお邪魔している時、路肩に停めてハザードを点滅させてたのが最後の引き金を引いてしまったのか「お邪魔しました」とクルマに乗り込み、エンジンをかけようとしたら・・・
仕方なくJAFに電話をしたら50分後の到着になりますと言われ、恥を忍んでお客様のクルマをお借りし、常にトランクにあるブースターケーブルでつなぎ再度スターターを回しましたが掛かりません。
お客様にお手伝いをお願いしてエンジンを吹かしておいてもらい、ようやくエンジンが始動、途中もう一軒お邪魔するのを諦めお店に戻り取り敢えず充電してみました。
充電直後は気持ちよく掛かったのですが、一時的なもの、新しいバッテリーに交換しました。

純正指定のバッテリーはEXIDEなのですが、今回はACDelcoを使ってみました。
交換後はエンジンの掛かりは勿論、低回転域での息つきもなくなり滑らかに吹け上がるようになりました。
お客様には早めの交換をお勧めしておきながら、自分のクルマのメンテナンスを疎かにしてしまい、反省です。
仕方なくJAFに電話をしたら50分後の到着になりますと言われ、恥を忍んでお客様のクルマをお借りし、常にトランクにあるブースターケーブルでつなぎ再度スターターを回しましたが掛かりません。
お客様にお手伝いをお願いしてエンジンを吹かしておいてもらい、ようやくエンジンが始動、途中もう一軒お邪魔するのを諦めお店に戻り取り敢えず充電してみました。
充電直後は気持ちよく掛かったのですが、一時的なもの、新しいバッテリーに交換しました。

純正指定のバッテリーはEXIDEなのですが、今回はACDelcoを使ってみました。
交換後はエンジンの掛かりは勿論、低回転域での息つきもなくなり滑らかに吹け上がるようになりました。
お客様には早めの交換をお勧めしておきながら、自分のクルマのメンテナンスを疎かにしてしまい、反省です。
2009年11月02日
プラッツ???
常磐高速を走行中、バックミラーに映るクルマの運転席にドライバーの姿が見えません??
クルマはトヨタのプラッツの様なのですが、ドライバーは透明人間?それとも小学生が運転を?
首都高の箱崎ジャンクションで合流する時、そのプラッツが隣に。

よく見ると助手席に乗っているのかと思った人がドライバー、左ハンドルのプラッツ?よく見るとドアも2枚しかありません。
逆輸入でもしたクルマなのでしょうかね。アメリカではエコーという車名で売っていたそうです。
クルマはトヨタのプラッツの様なのですが、ドライバーは透明人間?それとも小学生が運転を?
首都高の箱崎ジャンクションで合流する時、そのプラッツが隣に。

よく見ると助手席に乗っているのかと思った人がドライバー、左ハンドルのプラッツ?よく見るとドアも2枚しかありません。
逆輸入でもしたクルマなのでしょうかね。アメリカではエコーという車名で売っていたそうです。
Posted by アルファキハラ at
20:20
│Comments(0)
2009年11月02日
東京スカイツリー
東京へクルマで向かう途中、建設中の東京スカイツリーが見えました。

(走行中のクルマからの撮影なのでチョッとボケてます)
当初610メートルの予定が自立式電波塔として世界一を目指し634メートルに
建設中の現在の高さは191メートルとか。
2012年春完成予定を目指し着々と建設が進んでいるようです。

(走行中のクルマからの撮影なのでチョッとボケてます)
当初610メートルの予定が自立式電波塔として世界一を目指し634メートルに
建設中の現在の高さは191メートルとか。
2012年春完成予定を目指し着々と建設が進んでいるようです。