イタリアのおしゃれなスポーティカー「アルファロメオ」とコンパクトでかわいい「フィアット」を取り扱っています、アルファロメオつくばのお店やスタッフ、などを紹介していきたいと思います。
イタ車は壊れるってイメージがあるみたいですが、最近のイタ車は意外と大丈夫ですヨ、毎日の生活をチョッとオシャレに、ワクワクさせてくれるイタリアの風を感じてみませんか?
2010年10月30日
CIリニューアル
生憎のお天気で作業が予定通りに進まなかったようですが、昨夜無事に看板が新しくなりました。


サービス工場にも新しく看板が着きました。

夜になるとFIATとAlfa Romeoのロゴマールが浮かび上がり、チョット高級感が出ましたかね。



11月からスタッドレスタイヤの早期購入キャンペーンを行う予定です、今迄ですとピレリのみの取扱でしたが、今年はブリヂストンやミシュランなどタイヤの種類も増やしました。アルミホイールとセットした、お買い得なものも用意いたしましたのでご期待ください。


サービス工場にも新しく看板が着きました。

夜になるとFIATとAlfa Romeoのロゴマールが浮かび上がり、チョット高級感が出ましたかね。



11月からスタッドレスタイヤの早期購入キャンペーンを行う予定です、今迄ですとピレリのみの取扱でしたが、今年はブリヂストンやミシュランなどタイヤの種類も増やしました。アルミホイールとセットした、お買い得なものも用意いたしましたのでご期待ください。
Posted by アルファキハラ at
17:03
│Comments(0)
2010年10月27日
閉店!!ではありませんよ
日頃見慣れた私共のショールームの外観です。

看板が無くなってしまったけど、まさか閉店?などと思われてしまった方がいたらご安心ください。
今までのは「Alfa Romeo Tsy\ukuba」と言う物でしたが新しいCIの物に変わります。
FIATとAlfa Romeoのブランドマークの間にTsukubaの文字が入ります。
明日28日が取り付け工事の予定です。

看板が無くなってしまったけど、まさか閉店?などと思われてしまった方がいたらご安心ください。
今までのは「Alfa Romeo Tsy\ukuba」と言う物でしたが新しいCIの物に変わります。
FIATとAlfa Romeoのブランドマークの間にTsukubaの文字が入ります。
明日28日が取り付け工事の予定です。
Posted by アルファキハラ at
11:39
│Comments(0)
2010年10月23日
アニバーサリー
10月23日は私、キハラの結婚記念日です。
無事、27回目の記念日を迎えることができました。
日頃、家事や仕事にと一生懸命頑張ってくれている女房に感謝を込めてケーキを用意しました。

今回用意したケーキは阿見町に最近できた「ランジスカフェ」にお願いしました。

このお店を知るキッカケとなったのはなったのは私のこのブログを見ていただいていたようで、その足あとからお店の存在を知りました。
自宅の近くにこんな素敵なお店ができたいたとは知りませんでした。
娘たちにも好評でこんな近くに美味しいお店ができてよかった、今度はここに頼もうってうけていました。
今日は、先日お邪魔させていただいたW様にもMiToオートマッチクのご契約も頂き、とても充実した一日を過ごすことができました。
無事、27回目の記念日を迎えることができました。
日頃、家事や仕事にと一生懸命頑張ってくれている女房に感謝を込めてケーキを用意しました。

今回用意したケーキは阿見町に最近できた「ランジスカフェ」にお願いしました。

このお店を知るキッカケとなったのはなったのは私のこのブログを見ていただいていたようで、その足あとからお店の存在を知りました。
自宅の近くにこんな素敵なお店ができたいたとは知りませんでした。
娘たちにも好評でこんな近くに美味しいお店ができてよかった、今度はここに頼もうってうけていました。
今日は、先日お邪魔させていただいたW様にもMiToオートマッチクのご契約も頂き、とても充実した一日を過ごすことができました。
2010年10月21日
コレクション
待望のAlfa MIToのオートマッチクのカタログが届きましたので、是非お乗換え頂きたいお客様の元へお届けに伺いました。
いつもはご自宅にお邪魔しているのですが、近くからお電話を差し上げたところ、自宅からスグの所にある、仕事場兼趣味の為のお家に居るとの事、初めてこちらにお伺いさせていただきました。
先ずはカタログをお渡しし、何色にしましょうかねーなどとクルマのお話しをさせていただき、今お乗りいただいているお車の査定をさせていただきました。お部屋に上がって、ふと横にあるタンスを見るとウクレレが置いてありました。
お話を伺うと、元々ギターをやっていたのが、チョットしたキッカケでウクレレにも興味を持ったそうです。
「実は2階はそのための部屋になっているんだ」と聞いたので、ゼヒ見せてくださいとお願いすると、快く案内してくださいました。
2階に上がると押入れの中に数え切れないほどのギターとウクレレが・・・
私にはサッパリ分からないのですが年代モノでかなり高価なモノもあるようです。




これはウクレレに似ていますが弦が5コース10本あるチャランゴと言うそうです。

発祥の地ボリビアの地形を象られたチャランゴ

裏はコンドルが彫られていました

お部屋を見渡すとオーディオにも拘りが。
今度お邪魔する時は時間に余裕を持って伺いますので、ぜひ自慢の音を聞かせてください。
おっと、その前にMiToオートマチックの色は何色にしましょうか?W様!
いつもはご自宅にお邪魔しているのですが、近くからお電話を差し上げたところ、自宅からスグの所にある、仕事場兼趣味の為のお家に居るとの事、初めてこちらにお伺いさせていただきました。
先ずはカタログをお渡しし、何色にしましょうかねーなどとクルマのお話しをさせていただき、今お乗りいただいているお車の査定をさせていただきました。お部屋に上がって、ふと横にあるタンスを見るとウクレレが置いてありました。
お話を伺うと、元々ギターをやっていたのが、チョットしたキッカケでウクレレにも興味を持ったそうです。
「実は2階はそのための部屋になっているんだ」と聞いたので、ゼヒ見せてくださいとお願いすると、快く案内してくださいました。
2階に上がると押入れの中に数え切れないほどのギターとウクレレが・・・
私にはサッパリ分からないのですが年代モノでかなり高価なモノもあるようです。




これはウクレレに似ていますが弦が5コース10本あるチャランゴと言うそうです。

発祥の地ボリビアの地形を象られたチャランゴ

裏はコンドルが彫られていました

お部屋を見渡すとオーディオにも拘りが。
今度お邪魔する時は時間に余裕を持って伺いますので、ぜひ自慢の音を聞かせてください。
おっと、その前にMiToオートマチックの色は何色にしましょうか?W様!
2010年10月18日
500CbyDiesel展示しました
日本で世界デビューを果たしたFIAT 500C by Dieselがようやく当店にも入荷いたしました。

日本ではDIESEL GREEN50台、MIDNIGHT INDIGO BLUE50台ととても少ない台数の限定です。
当店に入荷したのはDIESEL GREENの1台です。
このディーゼルグリーンのボディーカラーは、レンツォ・ロッソ個人所有のジェット機から発想を得たという渋いボディカラー



チタンマット仕上げのパーツの数々がアクセントとなり、ヘッドライトはプロジェクタータイプのバイキセノンヘッドライト、いつものカワイイFIAT500とは違った雰囲気を醸し出しています。
内装もブラックを基調としデニムを模して黄色いスティッチで仕上げられた専用デザインファブリックシートにチタンマットカラーで仕上げられたダッシュボードが鈍い光を放っています。

もちろん、最新装備のスタート&ストップ機能も装備されてます。
詳しくは特設サイトでご確認ください。
全国希望小売価格は2,790,000円(消費税込み)
早い者勝ちの一台です。

日本ではDIESEL GREEN50台、MIDNIGHT INDIGO BLUE50台ととても少ない台数の限定です。
当店に入荷したのはDIESEL GREENの1台です。
このディーゼルグリーンのボディーカラーは、レンツォ・ロッソ個人所有のジェット機から発想を得たという渋いボディカラー



チタンマット仕上げのパーツの数々がアクセントとなり、ヘッドライトはプロジェクタータイプのバイキセノンヘッドライト、いつものカワイイFIAT500とは違った雰囲気を醸し出しています。
内装もブラックを基調としデニムを模して黄色いスティッチで仕上げられた専用デザインファブリックシートにチタンマットカラーで仕上げられたダッシュボードが鈍い光を放っています。

もちろん、最新装備のスタート&ストップ機能も装備されてます。
詳しくは特設サイトでご確認ください。
全国希望小売価格は2,790,000円(消費税込み)
早い者勝ちの一台です。
2010年10月17日
A.L.F.A.100周年記念イベントのご報告
昨日、Alfa MiToのオイル交換にご来店いただきましたU様がA.L.F.A.100周年記念イベントに参加された時の様子を収めたUSBメモリーを持ってきてくださいました。
私も行きたかったのですが前日に来年開催予定の同窓会の打ち合わせがあったのと当日は新車の納車が重なり、参加を見送りました。
当日はお天気も良かったようですし400台ものAlfa Romeoが一堂に集まり、かなりの盛り上がりだったようです。

なんと言っても注目の車はこれでしょう

ガルウイング仕様の車や、こんな痛車も並んでいたようです。


Alfa MiToのオートマチックの正式発売で更にファンが増える事を期待したいですね。
私も行きたかったのですが前日に来年開催予定の同窓会の打ち合わせがあったのと当日は新車の納車が重なり、参加を見送りました。
当日はお天気も良かったようですし400台ものAlfa Romeoが一堂に集まり、かなりの盛り上がりだったようです。
なんと言っても注目の車はこれでしょう
ガルウイング仕様の車や、こんな痛車も並んでいたようです。
Alfa MiToのオートマチックの正式発売で更にファンが増える事を期待したいですね。
Posted by アルファキハラ at
18:38
│Comments(0)
2010年10月14日
お待たせしてますMiToオートマチック
12日から1泊2日でAlfa Romeo MiToオートマッチクの研修会に参加してきました。

今回の研修会場となったミュゼオ御殿場はお隣にTOM’Sテクニカルセンターがあり、バスで到着するとスーパーカー雑誌ROSSOの嶋田編集長@Tomo_Shimadaと遭遇、直接お話しするのは初めてだったのですが、Twitter上で知っていたので気軽に声を掛けちゃいました。
会場で受付を済ませた後、先ずは昼食。
同じ敷地内にあるイタリアンレストラン「タンタローバミュゼオ御殿場店」でのランチタイム。食べる事に夢中で写真を撮り忘れてしまいました。
第一部は営業責任者及び店長に対し第4四半期に対するマーケティング&セールスミーティング。
今回正式にMiToオートマチック販売開始の案内がされましたがここで重大発表がありました。
予約開始時にSprint 288万円 Competizione305万円を予定していた価格が
ナント!!10万円以上も安い価格で発売となったのです
当日はまだプレス発表前だったのでTwitter上でも具体的な価格は伏せておきましたが、本日発表されているハズなので書いちゃいます。
Sprint 278万円 Competizione292万円
装備を充実させたCompetizioneが300万円を切る価格で登場です。
マーケティング担当からこんなお知らせも
10月18日から始まる竹野内豊、上戸彩主演の月曜9時のフジテレビ『流れ星』の中で稲垣吾郎が使用する車としてAlfa Romeo Spiderが登場
さらに角川映画 『死刑台のエレベーター』で主演の阿部寛から玉山鉄二が奪った車としてもAlfa Romeo Spiderが使用されているそうです。
(個人的には主演の吉瀬美智子が好きですが)

カスタマー アンドパーツ本部からは
マーチャンダイジング(純正グッズ)・オンラインストアが来年1月から開始との案内がありました。
話しがMiToオートマチックから横道にそれてしまいましたが
第2部はいよいよMiToオートマチックのお勉強です。
先ずは最先端オートマチック”Alfa TCT= Alfa Twin Clutch Technolgy”の技術的なお話しから
6速乾式デュアルクラッチ機構を採用した次世代オートマチックその特徴は
・ダイレクトなMTフィーリングを、変速ショックを殆ど感じないATで味わえ
・トルコンATのような回転ロスがないので、燃費が良い
・トルコンATに慣れたお客様にも全く違和感無く運転できる、スムーズなシフトフィールを実現
・電子制御による「クリープ」により、通常のATと全く同じ感覚の微速走行が可能

エンジンも新世代の高効率エンジン MultiAir
従来のようにスロットルバルブを使用せず、吸気バルブのリフト量(開度)を連続的に可変させることでシリンダー内への吸入量を調節する全く新しいタイプのエンジンです。

さらにヨーロッパでは普及が本格化しているStart&Stop System(アイドリングストップ機能)や運動特性をスイッチ一つで切り替えることのできるAlfa Romeo D.N,Aも装備
本格的なホットハッチスポーツとして楽しむこともできるモードDynamicから雨や雪など条件の悪い場合でも安心して走る事のできるモードAll Weatherと変身できます。
その他にも書き切れない程の話題盛りだくさんのAlfa Romeo MiToオートマチックです。
他にも気になるクルマが置いてありました。








カタログを一部貰ってきましたので興味のある方はどうぞ
夜はライトアップされたMiToを見ながらの懇親会

美味しいイタリアンをつまみに美味しいお酒で盛り上がりました。
翌日に他のコンパクト輸入車と乗り比べをしてみました。

MiToオートマチックの良さを確認する為一般道でのテストドライブ
比較車両としてプジョー207、BMWミニクーパー、シトロエンDS3、フォルクスワーゲン ポロの4台それぞれを運転席、助手席、後部座席と乗り比べ。
それぞれ個性があってMiToオートマチックの出来の良さを実感。
他社さんの車ではワーゲンポロがとてもよく出来ている事を改めて思い知らされました、入門用輸入車としては売れるのも頷けます。
最後にこんなお土産をいただきました。


MiToの形のUSBメモリーです。
正式なローンチフェアは12月4日、5日の開催です。
その前には試乗車の用意が出来そうなので準備が整いましたら、お知らせいたします。
今なら年内納車可能な車両も僅かですがございますので、少しでも早く乗りたい方はぜひ、ショールームにお越しください。

今回の研修会場となったミュゼオ御殿場はお隣にTOM’Sテクニカルセンターがあり、バスで到着するとスーパーカー雑誌ROSSOの嶋田編集長@Tomo_Shimadaと遭遇、直接お話しするのは初めてだったのですが、Twitter上で知っていたので気軽に声を掛けちゃいました。
会場で受付を済ませた後、先ずは昼食。
同じ敷地内にあるイタリアンレストラン「タンタローバミュゼオ御殿場店」でのランチタイム。食べる事に夢中で写真を撮り忘れてしまいました。
第一部は営業責任者及び店長に対し第4四半期に対するマーケティング&セールスミーティング。
今回正式にMiToオートマチック販売開始の案内がされましたがここで重大発表がありました。
予約開始時にSprint 288万円 Competizione305万円を予定していた価格が
ナント!!10万円以上も安い価格で発売となったのです
当日はまだプレス発表前だったのでTwitter上でも具体的な価格は伏せておきましたが、本日発表されているハズなので書いちゃいます。
Sprint 278万円 Competizione292万円
装備を充実させたCompetizioneが300万円を切る価格で登場です。
マーケティング担当からこんなお知らせも
10月18日から始まる竹野内豊、上戸彩主演の月曜9時のフジテレビ『流れ星』の中で稲垣吾郎が使用する車としてAlfa Romeo Spiderが登場
さらに角川映画 『死刑台のエレベーター』で主演の阿部寛から玉山鉄二が奪った車としてもAlfa Romeo Spiderが使用されているそうです。
(個人的には主演の吉瀬美智子が好きですが)

カスタマー アンドパーツ本部からは
マーチャンダイジング(純正グッズ)・オンラインストアが来年1月から開始との案内がありました。
話しがMiToオートマチックから横道にそれてしまいましたが
第2部はいよいよMiToオートマチックのお勉強です。
先ずは最先端オートマチック”Alfa TCT= Alfa Twin Clutch Technolgy”の技術的なお話しから
6速乾式デュアルクラッチ機構を採用した次世代オートマチックその特徴は
・ダイレクトなMTフィーリングを、変速ショックを殆ど感じないATで味わえ
・トルコンATのような回転ロスがないので、燃費が良い
・トルコンATに慣れたお客様にも全く違和感無く運転できる、スムーズなシフトフィールを実現
・電子制御による「クリープ」により、通常のATと全く同じ感覚の微速走行が可能

エンジンも新世代の高効率エンジン MultiAir
従来のようにスロットルバルブを使用せず、吸気バルブのリフト量(開度)を連続的に可変させることでシリンダー内への吸入量を調節する全く新しいタイプのエンジンです。

さらにヨーロッパでは普及が本格化しているStart&Stop System(アイドリングストップ機能)や運動特性をスイッチ一つで切り替えることのできるAlfa Romeo D.N,Aも装備
本格的なホットハッチスポーツとして楽しむこともできるモードDynamicから雨や雪など条件の悪い場合でも安心して走る事のできるモードAll Weatherと変身できます。
その他にも書き切れない程の話題盛りだくさんのAlfa Romeo MiToオートマチックです。
他にも気になるクルマが置いてありました。








カタログを一部貰ってきましたので興味のある方はどうぞ
夜はライトアップされたMiToを見ながらの懇親会

美味しいイタリアンをつまみに美味しいお酒で盛り上がりました。
翌日に他のコンパクト輸入車と乗り比べをしてみました。

MiToオートマチックの良さを確認する為一般道でのテストドライブ
比較車両としてプジョー207、BMWミニクーパー、シトロエンDS3、フォルクスワーゲン ポロの4台それぞれを運転席、助手席、後部座席と乗り比べ。
それぞれ個性があってMiToオートマチックの出来の良さを実感。
他社さんの車ではワーゲンポロがとてもよく出来ている事を改めて思い知らされました、入門用輸入車としては売れるのも頷けます。
最後にこんなお土産をいただきました。


MiToの形のUSBメモリーです。
正式なローンチフェアは12月4日、5日の開催です。
その前には試乗車の用意が出来そうなので準備が整いましたら、お知らせいたします。
今なら年内納車可能な車両も僅かですがございますので、少しでも早く乗りたい方はぜひ、ショールームにお越しください。
2010年10月11日
MiToオートマッチックの研修
明日から一泊でAlfa MiToのオートマッチック(TCT改めオートマチックと呼ぶそうです)の商品勉強会に行ってきます。

今回の研修場所は初めての会場 MUSEO御殿場です。
内容も商品研修の座学だけではなく、ワインディング走行なども入ったものでMiToオートマッチクに掛ける意気込みが感じられます。
詳しくは研修後にお知らせいたしますのでお楽しみに

今回の研修場所は初めての会場 MUSEO御殿場です。
内容も商品研修の座学だけではなく、ワインディング走行なども入ったものでMiToオートマッチクに掛ける意気込みが感じられます。
詳しくは研修後にお知らせいたしますのでお楽しみに
Posted by アルファキハラ at
19:45
│Comments(0)
2010年10月09日
十月桜
本日、筑西市ヒロサワシティにある本部で早朝会議に参加してきました。
そこでこの季節に珍しく可憐な花が咲いているのを発見。

葉っぱや花びらの雰囲気からして「桜?」とは思いましたが、桜は3月だろう、今頃咲くのは今年の夏が暑すぎて季節が狂ったのかしら?と思いました。
会議が終わってから幹に下げてある札を見ると「十月桜」と書いていりました。
調べてみると
十月桜(ジュウガツザクラ)
Prunus × subhirtella ‘Autumnalis’
花は中輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬、10~12月。
10月頃から咲き始め、翌春にも咲く、年2回花を咲かせる珍しい桜です。
その他にもたくさんの植物がありますので、一度遊びに来てくださいい。
そこでこの季節に珍しく可憐な花が咲いているのを発見。

葉っぱや花びらの雰囲気からして「桜?」とは思いましたが、桜は3月だろう、今頃咲くのは今年の夏が暑すぎて季節が狂ったのかしら?と思いました。
会議が終わってから幹に下げてある札を見ると「十月桜」と書いていりました。
調べてみると
十月桜(ジュウガツザクラ)
Prunus × subhirtella ‘Autumnalis’
花は中輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬、10~12月。
10月頃から咲き始め、翌春にも咲く、年2回花を咲かせる珍しい桜です。
その他にもたくさんの植物がありますので、一度遊びに来てくださいい。
2010年10月08日
毎月恒例FIAT CAFE
毎月第二土曜、日曜は恒例のFIAT CAFEの開催です。
10月のフィアットカフェは“菓子乃季”の「月でひろった卵」です。

果子乃季の代表商品といえば、この「月でひろった卵」
しっとりほわほわな蒸しカステラから、たっぷりのカスタードクリームがとろけます。中に入った2、3粒の国産栗がアクセント。
中に入ったカスタードクリームには、生クリームが合わせてあります。
こうすることで、口どけの良い柔らかな食感が誕生したのです。
味と食感のアクセントとなっているのが、中に入った栗の粒。
以前は外国産のものを使っておりましたが、今使っているのは、
国産の高級なもの。
今回は11日の「体育の日」を合わせた3連休です、運動会も各地で行われるようですね。
当店スタッフの中にも子供の運動会なので休みをくださいといっている者も、お天気に恵まれると良いですね。
また、現在エンジンオイルの15%OFFキャンペーンを実施中ですが、今月から新しいオイルを導入してみました。

<ルブロスエンジンオイルの特徴>
・ルブロス独自の特殊技術による新ベースオイル「ナノパワー」の採用により、オイルと金属のすきまを埋め、ベアリング効果や、密閉効果を高める働きをします。
・オイル分子の細分化。
・オイル分子の均一化。
・オイル分子の結合力強化。
■ベアリング効果によりフリクションが少なくなる結果、
・温度上昇を抑える。(油温の安定/定価)
・高回転での伸びが良くなる。
・エンジン音を抑える
■密閉効果により吹き抜けを抑える効果として、
・パワー、トルクUP。
・ブローバイガスが減る。
・オイルの持ちが良い。
このLubrossのオイルはアルファロメオ車のスペシャリストであるASSOさんとの共同開発により生まれました。
こちらのブログを参考にしてみてください。
10月のフィアットカフェは“菓子乃季”の「月でひろった卵」です。

果子乃季の代表商品といえば、この「月でひろった卵」
しっとりほわほわな蒸しカステラから、たっぷりのカスタードクリームがとろけます。中に入った2、3粒の国産栗がアクセント。
中に入ったカスタードクリームには、生クリームが合わせてあります。
こうすることで、口どけの良い柔らかな食感が誕生したのです。
味と食感のアクセントとなっているのが、中に入った栗の粒。
以前は外国産のものを使っておりましたが、今使っているのは、
国産の高級なもの。
今回は11日の「体育の日」を合わせた3連休です、運動会も各地で行われるようですね。
当店スタッフの中にも子供の運動会なので休みをくださいといっている者も、お天気に恵まれると良いですね。
また、現在エンジンオイルの15%OFFキャンペーンを実施中ですが、今月から新しいオイルを導入してみました。
<ルブロスエンジンオイルの特徴>
・ルブロス独自の特殊技術による新ベースオイル「ナノパワー」の採用により、オイルと金属のすきまを埋め、ベアリング効果や、密閉効果を高める働きをします。
・オイル分子の細分化。
・オイル分子の均一化。
・オイル分子の結合力強化。
■ベアリング効果によりフリクションが少なくなる結果、
・温度上昇を抑える。(油温の安定/定価)
・高回転での伸びが良くなる。
・エンジン音を抑える
■密閉効果により吹き抜けを抑える効果として、
・パワー、トルクUP。
・ブローバイガスが減る。
・オイルの持ちが良い。
このLubrossのオイルはアルファロメオ車のスペシャリストであるASSOさんとの共同開発により生まれました。
こちらのブログを参考にしてみてください。
2010年10月03日
エクストラコールドいただきます
今年の猛暑では良く冷えたビールが美味しかったですね。
先日、お客様よりエクストラコールドが家庭で簡単に楽しめる専用マシンを頂きました。

専用の保冷材を冷凍庫で24時間以上凍らせてからとでないと使えません。
まして、日頃は第3のビールしか飲ませてもらえない我が家ですからスーパードライを手に入れなければなりません。
しっかり冷えたスーパードライをセット

350ml缶の場合2分30秒にタイマーを設定してスイッチオン!

キリッとした飲み応えに感動しましたが、ぜひ真夏の暑さの中で飲みたい一杯でした。
先日、お客様よりエクストラコールドが家庭で簡単に楽しめる専用マシンを頂きました。

専用の保冷材を冷凍庫で24時間以上凍らせてからとでないと使えません。
まして、日頃は第3のビールしか飲ませてもらえない我が家ですからスーパードライを手に入れなければなりません。
しっかり冷えたスーパードライをセット

350ml缶の場合2分30秒にタイマーを設定してスイッチオン!

キリッとした飲み応えに感動しましたが、ぜひ真夏の暑さの中で飲みたい一杯でした。
Posted by アルファキハラ at
15:43
│Comments(0)
2010年10月01日
イタリアンオレンジをお試しあれ
500 アランチャ。
1.2 POPをベースにARANCIA専用色 ビタミニックオレンジのボディカラーを採用し、クローム仕上げパーツを標準装備したスタイリッシュなバージョン。500の丸みをおびたボディシェイプにマッチして、まさにイタリアンオレンジです。ファッショナブルなだけではなく、15インチアルミホイール+185/55タイヤで足元を引き締め、START&STOPシステムも装備したエコフレンドリーな日本限定300台です。
全国メーカー希望小売価格(消費税込)2,050,000円
リサイクル料金:15,590円

最新のエコ技術のひとつアイドリングストップ機能「START&STOPシステム」を口で説明するのはナカナカ大変です、それなら皆様に乗って判断していただこうと思い、限定300台のARANCIAを試乗車にご用意いたしました。
1.2 POPをベースにARANCIA専用色 ビタミニックオレンジのボディカラーを採用し、クローム仕上げパーツを標準装備したスタイリッシュなバージョン。500の丸みをおびたボディシェイプにマッチして、まさにイタリアンオレンジです。ファッショナブルなだけではなく、15インチアルミホイール+185/55タイヤで足元を引き締め、START&STOPシステムも装備したエコフレンドリーな日本限定300台です。
全国メーカー希望小売価格(消費税込)2,050,000円
リサイクル料金:15,590円

最新のエコ技術のひとつアイドリングストップ機能「START&STOPシステム」を口で説明するのはナカナカ大変です、それなら皆様に乗って判断していただこうと思い、限定300台のARANCIAを試乗車にご用意いたしました。