イタリアのおしゃれなスポーティカー「アルファロメオ」とコンパクトでかわいい「フィアット」を取り扱っています、アルファロメオつくばのお店やスタッフ、などを紹介していきたいと思います。
イタ車は壊れるってイメージがあるみたいですが、最近のイタ車は意外と大丈夫ですヨ、毎日の生活をチョッとオシャレに、ワクワクさせてくれるイタリアの風を感じてみませんか?
2010年09月22日
葛の花
本日、修理でお預かりしていたお客様が持ってきてくれたお花です。

花と言えば知っているのは「桜やひまわり」位の私には何の花なのか分かりませんでした。
キレイなピンクと紫の花びらのカワイイ花で、近づくとかすかに甘い香がします。
取って来てくれたのは私共のお店の前の道路をチョット土浦方面に行ったテニスコートの土手からです、毎日クルマで走っていては気が付かなかったのですが、お客様は土浦駅からバスで来られたので、歩いていると木の花のにおいで見つけたそうです。
さっそく私も歩いて見に行ってみました。

葛は秋の七草の一つとして数えられ、そのクズの根を干したものを生薬名葛根(かっこん)と呼び、発汗作用・鎮痛作用があるとされ、漢方方剤の葛根湯、参蘇飲(じんそいん)などの原料になるそうです。
また、食品の葛粉(くずこ)はクズの根から取れるデンプンを精製することによって作られ、葛切りや葛餅などの原料。葛粉は良質のデンプンであり、効率よく栄養を摂取するには最適の食材らしいです。
身近な所でも知らない事がたくさんあり、お客様からイロイロと教えていただけるのがこの仕事の遣り甲斐でもあり楽しみです。

花と言えば知っているのは「桜やひまわり」位の私には何の花なのか分かりませんでした。
キレイなピンクと紫の花びらのカワイイ花で、近づくとかすかに甘い香がします。
取って来てくれたのは私共のお店の前の道路をチョット土浦方面に行ったテニスコートの土手からです、毎日クルマで走っていては気が付かなかったのですが、お客様は土浦駅からバスで来られたので、歩いていると木の花のにおいで見つけたそうです。
さっそく私も歩いて見に行ってみました。

葛は秋の七草の一つとして数えられ、そのクズの根を干したものを生薬名葛根(かっこん)と呼び、発汗作用・鎮痛作用があるとされ、漢方方剤の葛根湯、参蘇飲(じんそいん)などの原料になるそうです。
また、食品の葛粉(くずこ)はクズの根から取れるデンプンを精製することによって作られ、葛切りや葛餅などの原料。葛粉は良質のデンプンであり、効率よく栄養を摂取するには最適の食材らしいです。
身近な所でも知らない事がたくさんあり、お客様からイロイロと教えていただけるのがこの仕事の遣り甲斐でもあり楽しみです。
Posted by アルファキハラ at 17:14│Comments(0)
│周辺情報